JUMP TO CONTENT

Field Training Manager / FT OBU・SPBU team Manager

__jobinformationwidget.freetext.LocationText__

Minato City, Tokyo

  1. コマーシャル
R00121935

こちらのジョブの募集は終了致しました。下記の同様のジョブについてご覧ください。


企業概要

AbbVie's mission is to discover and deliver innovative medicines and solutions that solve serious health issues today and address the medical challenges of tomorrow. We strive to have a remarkable impact on people's lives across several key therapeutic areas – immunology, oncology, neuroscience, and eye care – and products and services in our Allergan Aesthetics portfolio. For more information about AbbVie, please visit us at www.abbvie.com. Follow @abbvie on XFacebookInstagramYouTubeLinkedIn and Tik Tok.


求人内容

Purpose Statement:

ラーニングエクセレンス部の方針や担当事業本部の戦略に沿って、MR/エリアマネジャー(AM)の知識・スキルの向上に寄与する。

FT OBU/SPBUチームの組織管理やトレーニングプログラムにおいての一義的な責任を負い、意思決定を行う。

 

Major Responsibilities:

  1. チームの組織管理(メンバーの配置、役割分担)を行う
  2. チームメンバーの育成、マネジメントを行う
  3. LEx方針や担当事業本部の課題やニーズに沿ってチームのAnnual Planを立てる
  4. 部内外にチームのプランを認知させ実行に向けた環境を整える
  5. チーム内業務(研修、テスト、アセスメント等)のレビューを行い最終の意思決定を行う
  6. チームの予算管理を行う
  7. チームメンバー登壇トレーニングの代役を行う(緊急時のバックアップとして)
  8. Pre Launch Product/Indicationのトレーニングプランを計画し管理する(担当者FTがつくまで)

資格

必須要件

スキル

  • 論理的思考(GMAP 500点以上もしくはそれに準ずるレベル)
  • 問題解決プロセス/プランニングスキル(目標と現状から課題抽出が出来る能力/エリア戦略プランニングなどが行える)
  • ファシリテーション・プレゼンテーションスキル(会議運営や説明会・研修のプレゼンが行える)
  • コミュニケーション・ネゴシエーションスキル(社内、社外ステークホルダーとの折衝が行える)
  • PCスキル(Excel/Word/PPTが扱える、ビジネス書類/研修PPTの体裁が整えられる)
  • 英語力(TOEIC 700以上、英語の資料が読める、書ける)

経験

  • エリアマネジャー(営業における1st line manager)もしくはMRとピープルマネジャーの経験
  • 人財育成、トレーニング、マーケティング、営業、などの分野においてプロジェクトやプログラムマネジメントの経験

望ましい要件

  • オンコロジー(血液腫瘍領域)における営業またはトレーニングの経験
  • Salesスキル(DiSC, PSS, Challenger Saleなど)の理解
  • AM/MRあるべき姿の理解
  • 英語力(日常会話、ビジネスミーティングに参加し意見交換ができるレベル)
  • Brand Plan作成のフレーム(7 Anchors)の理解(社内)

その他の情報

Key Stakeholders:

育成対象のステークホルダー:

  • 対象事業本部(OBU/SPBU)のMR、エリアマネジャー、営業統轄部長/営業部長

業務を遂行する上でコミュニケーションが必要なステークホルダー:

  • 対象事業部(OBU/SPBU)の事業本部長、事業部長、マーケティング部長、営業統轄部長/営業部長など
  • 本社部門: CEx (IOE, IFTe, BEx)、メディカルなど

アッヴィは、機会均等を重視する雇用主であり、誠実な企業活動、革新の推進、人々の生活への貢献、そして地域社会への貢献に努めています。雇用機会均等に向けて、障がいを持つ方々も積極的に支援しています。